そば屋の看板デザイン

 

「50m先からでも存在感あり。そば屋さんの看板デザイン。」

 

●もともとは木製の看板(Before)

木製の看板で、劣化がかなり激しい状態でした。付けた時に見た目が良くてもメンテナンスに手間やお金がかかるのは大変ですね。設置後2年ほどで劣化が始まったそうです。

ビフォー2

ビフォー

 

●50m先からでも「そば屋」とわかる看板デザイン。(After)

川崎の産業道路近くのお店です。土地柄を考慮して、車を走らせるトラックやタクシードライバーの方が遠くから見ても一発でわかるようにデザインリニューアル。設置後、検証では50m先からでも、ばっちりお店をアピールできていました。

 

そば屋 看板 正面
 そば屋 看板パース

 

●通行人用のメニューや家紋もデザイン。

遠くから見るケース、近くから見るケースを想定してデザインを設計します。

家紋デザイン

 

メニュー

 

 

●既製品とは違う、味のある「営業看板」。

メインの看板も大事ですが、「営業看板」は小さくてもかなり大事なアイテム。もともと一般的な営業看板をつかわれていたので新たなものに新調しました。木材に職人が手書き、手塗で仕上げられたものです。木材の種類としては松の一種「スプルース材」というもの。重厚感があり、かなりいい感じの看板です。

天然木 営業看板
 













●ありがち書体よりも、手書きがいいね。

手描きロゴ

書 ロゴ

店名ロゴは手書きしたものをスキャンしてデザインに取り込んでいます。やっぱりありふれた文字よりもオリジナリティーがあります。数百枚書いて、納得のいくものをチョイス。結構大変です・・・ここまでやる看板屋はあまりいないと思います。

立ち食いそば屋さんの看板制作。
あえて凝ったデザインではありませんが、耐久性、デザイン、もろもろオーナーさんにとても喜んでいただきました。

看板デザイン相談所/saito

 

関連デザイン事例

もっと見る
閉じる

お問い合わせ・
ご相談はコチラから

  • 開業(リニューアル)にあたり、デザイン分野の相談をしたい
  • 自分では思いつかないような、デザインアイデアを提案してほしい
  • 長年続けてきた会社のちぐはぐになったイメージを統一させたい
  • 看板屋(デザイン屋)さんの提案に気に入るものが無く困っている
  • しっかりとデザインに力を入れていきたいが、何から始めたらいいかわからない

●対象:店舗/クリニック/会社/工場
代表者様(また決定権をお持ちの方)が対象です。

●ご来社のご面談も可能です。【要予約】
(株)JIN 藤沢市本鵠沼1−7−11(藤沢駅南⼝より徒歩13分)、駐車場1台分あり(会社らしくない普通の一軒家です)

※ご事業に真剣に取り組むまれる方に全力で向き合っております。そのため「相見積もり」や「コンペ」は一切お断りしています。

お問い合わせフォーム
お問い合わせはこちら

下請けや相見積りの案件はお断りしております。