お問い合わせ

お店の「イメージ」のつくり方。

 

お店の「イメージ」のつくり方。

人は外見で判断します。それはお店も同じ。美味しそうなイメージ、信用のあるイメージ、親近感のあるイメージ等など、お客さんに行動(来店)してもらうのにイメージは本当に大切。悲しいかな、実際には素晴らしい、サービス、味、技術等があってもイメージが悪くては、お客さんには全く相手にされません。

 

●まずは外観イメージ。

お店であれば看板に当たります。看板は一日何千人もの通行人に24時間働きかける営業マンの役割をしてくれるツール。しかも一度つくってしまえば広告費は無料です。ただ名前がわかればいい。そんな看板ではもったいないですよね。名前を伝えるのはただの「表札」で、看板はお店をアピールしてくれる一番の広告媒体です。

 

●あるジムの案件。

素敵なジムでした。アットホームな雰囲気、居心地のいいお洒落な店内、高い指導スキルやノウハウ。こういった「サービスの要素(特徴)」をデザインすることが、看板づくりのポイントです。もともとは置き型のスタンド看板だけで営業されていました。そこで、どこからみてもお店の存在、特徴がわかるような外観(看板)デザインを提案しました。まず、テーマカラーを決めました。このお店はアグレッシブな「赤」。見た人にしっかりと記憶されます。これがイメージとなります。

パネルサイン1

 

●お客さんの目に触れるものは、全て広告。

看板は一つのツールにすぎません。名刺や広告、ホームページや駅看板等など、人の目につく媒体はいろいろあります。それら全て同じ、統一されたタッチでつくることがイメージづくりのポイント。人の記憶に残りやすくなります。同社は、店舗看板から始まり、駅看板、ホームページ制作と、一つひとつ丁寧にイメージをつくっていっています。

 

駅看板

 
ジム ホームページ

 

駅看板デザイン&ホームページデザイン

 

・・「お店の「イメージ」のつくり方」本当はまだまだあるのですが概要のご説明でした。もしご自身のお店で手つかずの方がいらっしゃったら是非お試しください。
看板デザイン相談所/saito

新着看板デザイン事例

more

無料相談受付中

  • 人が集まる店構えをつくりたいけど、どんなデザインがよいか分からない
  • 看板デザイン相談所の⼿がけたお店のような外観デザインにしたい
  • 街の看板屋さん、内装屋さんから出てくるプランが気に⼊らない
  • 事業を継承し、自分の代ならではのブランディングをしたい
  • 地域のランドマーク的なお店をつくりたい
  • 初めての店舗開業でサービスのコンセプトからブランディングまで相談したい。

●ご来社をご希望の方

(株)JIN 藤沢市本鵠沼1−7−11 (藤沢駅南⼝より徒歩13分)駐車場1台分あり

●お電話またはZoomをご希望の方

まずはメールフォームよりご予約をお願いいたします。

●ご訪問をご希望の方

ある程度ご依頼が確定されている場合はご訪問も可能です。(神奈川・東京・千葉・埼玉限定)

※ご要望内容により、ご対応(お取引)ができないことがございます。
※相見積もり・コンペなどは一切お断りいたします。

無料相談のお申し込みはコチラ
お問い合わせはこちら

下請けや相見積りの案件はお断りしております。