タイルの看板

タイルを使った看板、なかなかお洒落です。

カフェを想定したサンプルのサイン。素材は「タイル」です。今回イラストをお願いしたのはイラストレーターのおぐらきょうこさん。流石です。重厚感のあるタイルのあじと、ポップなイラスト。かなりお洒落な出来栄えです。
タイル看板完成品

タイルサインデザイン@cafedemira
タイルは、あの歴史的な建造物にも。

例えばスペイン。街の至る所にタイルが使われています。お店の看板。観光地の案内板。公園。教会。ベンチ。おとぎ話のような街の雰囲気にタイルが馴染んでいます。天才画家 ガウディーのつくったグエル公園などが有名ですね。

タイルの看板ができるまで。

タイル看板はお皿や茶碗などと同じ「焼き物」です。詳しくいうと、セラミックス上に無機の着色顔料(有田焼等の焼き物の絵付けに用いられる絵の具)にてデザインを大きな窯をつかい、高温(800~1250℃)で焼き付けてつくります。これは当社提携工房独自の製作方法。(インクジェット等、簡易的な方法も出てきていますが、耐久性が心配なので当社では取扱いしません。)

焼いてみないとわからないんです。

今のデジタルの製品と違い、焼くたびに微妙に色合いが変わります。特に赤は淡い感じなりやすい。数枚焼いて確認。また数枚枚焼いて確認というプロセスを何度も調整していきます。基本的には、デザイン通りの色合いに調整するのですが、予定にない色のほうがイケてる。そんな時もあります。

お洒落なタイル看板、本気でおススメです。

特に、こだわりのお店を運営される方にお勧めしたいですね。納期は焼く時間で2週間程度かかります。今時のデジタル出力にくらべると時間かかりすぎです。(笑)デザインは、上記の感じのポップなものもいいし、昔ながらの文様もいいですね。お店の外壁全部タイルなんていうのも外国っぽくていいかも。もろもろディレクションしますのでご相談ください。
タイル看板の価格。

価格はお見積もりしますが、写真の、150角(15cm)だと一枚8,000円位です。(デザイン費は別)。イタリヤ輸入品のタイルだったり、艶のないマットなタイプだったり、いろんな種類があります。

こんな看板が街にたくさんあったら、きっといい雰囲気になるだろうなぁ。お洒落なタイルの看板づくり、お楽しみください。
ディレクター・saito

関連デザイン事例

もっと見る
閉じる

お問い合わせ・
ご相談はコチラから

  • 開業(リニューアル)にあたり、デザイン分野の相談をしたい
  • 自分では思いつかないような、デザインアイデアを提案してほしい
  • 長年続けてきた会社のちぐはぐになったイメージを統一させたい
  • 看板屋(デザイン屋)さんの提案に気に入るものが無く困っている
  • しっかりとデザインに力を入れていきたいが、何から始めたらいいかわからない

●対象:店舗/クリニック/会社/工場
代表者様(また決定権をお持ちの方)が対象です。

●ご来社のご面談も可能です。【要予約】
(株)JIN 藤沢市本鵠沼1−7−11(藤沢駅南⼝より徒歩13分)、駐車場1台分あり(会社らしくない普通の一軒家です)

※ご事業に真剣に取り組むまれる方に全力で向き合っております。そのため「相見積もり」や「コンペ」は一切お断りしています。

お問い合わせフォーム
お問い合わせはこちら

下請けや相見積りの案件はお断りしております。